しょくにんの長期投資

長期的な視点で投資について日々考えている事を綴っていきます。

KDDIのARPU(ケータイ一端末の売上高)

前回ブログのDoomoに続きKDDIARPUも調べて見ました。

 

音声ARPUが10年弱で1/3程度に著しく低下しています。

その逆にデータARPUが1.5倍ほどになって音声ARPUの減少を補っています。

またKDDIも12年からスマートARPU(IR資料では付加価値ARPU)を導入し年々少しずつですが増加しています。

グラフでは2012年から総ARPUが増加いますが実際の総ARPUはほぼフラットです。(表参照)

これは割引ARPUを加算していないためです。(2015.3で-1040円の値引き)

また、KDDIでは2015年からKPIをARPU(ケータイ一台あたりの売上)からARPA(顧客一人あたりの売上)に変更しました。

これはケータイだけでなく、光回線やケーブルテレビなどと抱き合わせて販売している事と整合します。

グラフを見ると、ケータイ料金が頭打ちなので当然ですね。

 

f:id:hasamigirochine:20160522004439j:plain

 

ARPUの詳細をグラフにし切れなかったので表も載せておきます。

f:id:hasamigirochine:20160527000517j:plain

 

次に契約件数の推移です。

ドコモと同じく右肩上がりですね。

 

f:id:hasamigirochine:20160527000641j:plain

 

最後に総合ARPUと契約件数から売上を計算しました。

KDDIの会社全体の売上の一部の概算です。ご注意ください。)

f:id:hasamigirochine:20160527000653j:plain

この計算ではケータイ端末だけでの売上は10年で変わってない事がわかります。

 

下の図はついでなのでKDDI全体の売上推移をホームページから引用しました。

2006年から2016年の間に1兆円以上の売り上げ増が見られます。

上の図からこの増加分はケータイ端末以外の売上と言う事になります。

 

KDDIの全体の売上

http://media3.kddi.com/extlib/corporate/ir/individual/result/index/img_01.gif

KDDIはケータイ端末あたりの販売ではなく、ジェイコムや光など他のサービスと合わせて販売する事に注力するようになってきています。

その傾向が売上分析で数値として理解できます。