しょくにんの長期投資

長期的な視点で投資について日々考えている事を綴っていきます。

Alphabet (旧Google)の決算書を読む - PL & Revenues(売上)のセグメント

今回はネット企業代表のGAFAの一柱、Alphabetの決算情報をまとめました。同社にはYoutubeGmailで毎日お世話になっています。今後はクラウドサービスのGCPでもお世話になりそうです。多くの人にとって重要なインフラとなっている会社さんなのでちょっと気合入れて調べてみようと思います。

参考にした資料は以下のリンク先で閲覧可能な10-K(2018 - 2015)となります。

abc.xyz

 

1. PLをざっと眺める

 まずはPLの推移を見ていきます。13年~18年のPL推移をグラフ表示(図1.)してみました。

このグラフではPL項目のうち「Cost and Excenses」(日本でいうところの原価)と「Income from operations」(同じく営業利益, 以下"OP"とします)までを棒グラフに積み上げています。積みあがった棒グラフの高さがRevenues(同じく売上)となります。
PLの詳細は表1. PLにまとめました。NIまで確認するなら表をご覧ください。


(あらかじめ断っておきますが、全体的にUIがいまいちで見づらくてすいません。私の能力の限界です。おいおい改善していきます。m( _ _ )m )

 

図1. AlphabetのPL推移(Revenue, cost & expenses, Income from operations)

f:id:hasamigirochine:20190407183608j:plain

 

表1. PLの詳細
f:id:hasamigirochine:20190407183922j:plain
注1. 「% vs renvenues 」はRevenuesに対するパーセンテージを表す。


ぱっと見たときに私が気付いたのは以下の点くらいです。

1) 5年でRevenuesがおよそ2.46倍、18年のRevenuesは日本円で約15兆円。
2) OPの対 Revenues比が27% => 19.2%に減少。
結果として5年間の伸びは1.7倍、Revenuesほど伸びず。以下二点が主因。

  1. Cost of revenues、Research and developmentの対Revenues比が数%程増加。
  2. 直近2年にEUからの制裁金(European Commission fines)を費用に計上。

3) 18年のOther incomeが前年比Mil$7,500ほど増加。
4) 17年のProvision for income taxesが増加。


3),4)について原因を調べてみると,以下のようで税制や会計基準変更による一時的なものでした。
3) について
    => 決算書によると会計基準変更による所有株式の含み益の値洗いによる。

4)について
    => 以下の記事によると「税制改革を受けて、海外子会社の利益および繰り延べ税金の影響に基づく一時的課税」ということのようです。17年 4Qのpress-releaseにも同様の記述がありました。

www.bloomberg.co.jp

とりあえず、10兆円クラスの大手企業に関わらずなかなかの成長を見せていることが分かって頂けたと思います。

2. Revenuesのセグメント情報を確認する

 次にRevenusの詳細を確認していきます。Alphabetは前身のGoogleから数年前に持株会社に移行して様々な会社を保有しています。Revenuesの構成はどうなっているのでしょうか。表2をご覧ください。こちらは決算書のセグメント構成をまとめたものです。

f:id:hasamigirochine:20190408060351j:plain


決算書によるとRevenuesのうちGoogleの比率は99.5%を超えています。Alphabetの売上はほぼすべてGoogleからと考えて差し支えないでしょう。
さらにGoogle Segmentは三つに分類されており、分類ごとのサービスは以下になります。
1) Google properties - 広告収入が主でGoogle保有するサービスから得られる。
   対象サービス =>  Gmail, Google Search, Google Maps, Google play, Youtube

2) Goole Network Members' properties - こちらも広告収入が主。ADSenseなどで外部コンテンツへ広告を提供して得られる。
    対象サービス => Admob, AdSense, google Ad Manager
3) Google other - Google PlayGoogle Cloud, Hardwareの販売収入。
    対象サービス => Google Play, Google Cloud , Hardware

各セグメントRevenuesの2年間の伸び率を見ると 1)が約50%, 2)が約30%, 3)が約90%の伸びといったところです。さらに詳細なセグメント情報は公開されていませんでしたが、推測するに1)はYoutube,3)はGoogle Cloudの影響が大きいのではないでしょうか。Youtubeは一般利用者の視聴時間が急激に増えていますし、Google Cloudはプラットフォーム(GCP)の構築が成果を上げて最近ではAWSより使いやすいという評判を他のエンジニアさんからよく聞きます。特にAI 関連では。

 

3. まとめ

今回はAlphabetのPLとRevenuesのセグメントについて軽く紹介しました。本当は地域別のRevenuesやコストの詳細についても示せたらよかったのですが、情報の整理に手手こずってしまったのでここまでにしておきます。
PLの時系列をお見せできたのでAlphabetのこれまでの成長についてはご理解いただけるかと思います。
また、セグメント事のRevenuesもいろいろなサービスがあるので詳細の把握は難しいですがざっくりとした分類では見れたかと思います。

また近いうちに同社について追加情報を記事にするつもりです。